『グエムル-漢江の怪物-』75点(100点満点中)

韓国らしい、すこぶる面白い怪獣映画

この映画には、久々に腹が痛くなるほど笑った。「ほえる犬は噛まない」「殺人の追憶」といった佳作で知られるポン・ジュノ監督による韓国製怪獣映画『グエムル -漢江の怪物-』のことだ。

この映画の舞台、漢江とはソウルを南北に分けるように流れる穏やかな河川。観光スポットなので、休日には家族連れやカップルがたくさん集まる。主人公はその川っぺりで売店を営む一家。まったく勤労意欲のないダメ父(ソン・ガンホ)がダラダラしていると、突然漢江からカエルの化け物のような怪獣=グエムルが現れ、人々をぱくぱく食べはじめる。逃げ惑う中、父は娘(コ・アソン)がグエムルに連れ去られるのを見る。

さて、ここから先は、頼りにならぬ軍や警察に代わり、一家が怪物と対決するという予想通りのストーリーが展開されるが、父親を無敵のヒーローにしてしまいがちなハリウッド映画と違って、こちらは最後までダメでカッコ悪い点が特徴的。

「カンヌで絶賛された」などという、論拠不明で言ったもの勝ちの典型のような煽り文句。よりにもよって映画のキモとなる怪獣のVFXを、丸々ハリウッドに外注して無理やり成立させた臆面の無さ。そのくせ、めちゃくちゃ反米的な設定(怪物は在韓米軍の廃棄物不法投棄により誕生した)であっさり恩を裏切るなど、『グエムル』は製作の背景がいかにも韓国らしくて笑える。

序盤、あまりに唐突で衝撃的な怪物登場シーンでせっかく観客の度肝を抜いたのに、中盤、ダラダラと滞留する展開、人間味あるキャラクター設定なのに、観客が感情移入したとたん突き落とすような結末など、一筋縄ではいかないところもいい。この映画は娯楽映画ではあるが、全編に漂うくだらなさ、馬鹿馬鹿しさを、ある程度距離をもって冷めた目で眺めながら楽しむやり方くらいがちょうどいい。

中盤以降、役者の人件費が尽きたかのように、軍隊警察がさっぱり町から姿を消すのも笑えるし、そもそも怪物がなぜ娘だけは食わずに連れ去ったのかわからないあたりも、ツッコミ所のひとつ。そんなアホらしさと、とてつもなくリアルでよく出来たCG(真昼間に群集と怪物を合成すると、アラが目立ちやすいので絵作りが難しい)のギャップを、大いに楽しむべき作品だ。他の国ではこういう作品を作る勇気のある人は、あまりいないだろう。怪獣映画に馴染み深い日本人の目に対してさえ、この映画は相当個性的に写る。

それにしても、『グエムル』や『トンマッコルへようこそ』(10月28日公開予定)のような、反米的な要素を含んだ映画がヒットする韓国という国は興味深い。このような映画をすんなり受け入れる国民が多いことがわかるというのも、本作の面白さのひとつといえる。ある意味、これもノムヒョン政権の賜物といったところかもしれない。

『グエムル -漢江の怪物-』は、現代韓国を象徴するような映画であり、韓国を知りたいと思う人には強くすすめたい一本だ。映画自体もすこぶる面白く、見ておいて損は無い。怪獣映画史上に、何がしかの足跡を残すと思われる、とてもインパクトの強い映画である。



連絡は前田有一(webmaster@maeda-y.com 映画批評家)まで
©2003 by Yuichi Maeda. All rights reserved.