『パッチギ!』点数…時価(100点満点中)

「朝鮮人には謝罪して、友達になっていただく」でいいのか?

毒舌映画評がトレードマークの井筒和幸監督(「ゲロッパ!」ほか)による最新作。松山猛の著作『少年Mのイムジン河』をベースにした青春群像劇。ちなみに著者の松山猛氏は、本作の中で重要なモチーフとなるハングルの楽曲「イムジン河」(日本でザ・フォーク・クルセダーズがカバーした)の訳詞を手がけた作詞家だ。

舞台は1968年、京都。主人公の高校生(塩谷瞬)は、小競り合いの絶えない隣の朝鮮学校へ親善サッカー試合の申し込みにいくことに。そして、そこで見かけた美しい少女(沢尻エリカ)と、彼女の演奏していた曲「イムジン河」に一目ぼれする。ギターを練習して少しでも少女に近づこうと思うが、彼女は朝鮮学校の番長の妹だった。

朝鮮学校と主人公の高校は生徒同士の争いが絶えない。根っこには国籍・在日差別があるから、その対立は大変激しい。ところが主人公と朝鮮学校の少女が恋をして、彼らをきっかけに双方が和解へすすむという感動物語だ。

ハングルの「パッチギ」には「頭突き」の意味が含まれているが、そのタイトルが暗示するように本作には多数の激しい喧嘩の場面が含まれている。そうしたファイトシーンはなかなか迫力があり、見せ場としては十分だ。高校生たちの演技もうまいし、時折入るギャグも決まっている。時代感をよく表現した映像もいい。映画としてのまとまりはバッチリといえるだろう。

ただし、本作で”感動”できるのは、あの戦争について朝鮮半島側の立場、言い分に感情移入できるお客さん限定だ。あなたがもし愛国的な日本人だった場合、この映画を見たが最後、「冗談じゃない!」と激怒して劇場を出てくる事になるだろう。

というのも、本作は基本的に自虐的歴史観というか、反日風味がたっぷりの映画だからだ。何しろこの映画のプロットは、無知な日本人少年が朝鮮語を勉強し、彼らに溶け込むよう努力し、「祖先が起こした過去の犯罪的行為」とやらを彼らから知らされショックを受けながらも、それでも彼らとの友情を求める話なのだ。むろん、実際にはいち少年が互いの立場と愛情の間で葛藤する姿や、自身のアイデンティティーを求める様子、それを経たのちの成長などといった普遍的な要素で上手にアリバイ作りをしているが、根本的には同じ事だ。

そして、よくよく考えてみると、この映画では朝鮮人側が日本人の立場を思いやったり、歩み寄ってゆく様子がほとんど伺えない。日本人の主人公は彼らの立場を必死に理解しようとし、また歩み寄っているが、彼らの方は結局日本を認めてはいない。こうした部分に作り手の思想が垣間見える。

片方が一方的に譲歩したつきあいを友情関係だといわれても、私は同意しかねる。ケンカして友情らしきものが芽生える様子や、国籍を超えた愛などをそれらしく描いていても、しょせんは薄っぺらい奇麗事ではないか。劇中で語られる歴史認識にしても、彼らからの一方的な言い分をゴメンナサイと受け入れるのではなく、誤りはこちらからも指摘していかないと、お互いのためにならない。

まあ、この監督はこういう主張をしたいんだから、いち批評家である私が言っても始まらないのだが。お金を投資する人たちがいるかぎり(もしくは観客のニーズがある限り)、こうした映画は今後も作られていくのだろう。私としては、今のお客さんは、もはやこういう映画を求めていないと思っているが。

そんなわけで、かなり物議をかもしそうな『パッチギ!』、まずは見て、皆さんも色々と考えてみてはどうだろうか。今回点数は非常に悩んだのだが、見る人の思想次第でこれほど評価が変わる映画もあまり無いという事を伝えたくて、例外的に変動制という意味でつけさせていただいた。



連絡は前田有一(webmaster@maeda-y.com 映画批評家)まで
©2003 by Yuichi Maeda. All rights reserved.